
突然ですが、あなたは暑い夜でも、ぐっすり眠れていますか?
クーラーはちゃんと付けて眠ろうとしてのに、頭がカッカして眠れないなんてことになっていませんか?
それはクーラーだけでは環境的に眠りにつけない状況になっているのかもしれません。
- まくらが汗ばんで、夜中目が覚めて気持ち悪くなる
- とにかく寝つきが悪い
- 夏は冷えピタが必須
こういった悩みがあるのなら、今回の私の検証は面白いと思ってもらえるかもしれません。
今朝も汗だくで目覚めてTシャツ着替えたしタオルケットすら暑いので、ニトリのNクール掛け布団登場。抱き枕カバーと枕カバーもNクールスーパーにしてみた。ぐっすり眠れるといいなあ🐧
— ねこぱんち 8m男の子👶 (@__neko__punch__) 2018年7月1日
実際に自分でニトリのNクール枕カバーを使用してみたレビューも交えながら紹介します。

もし、少しずつ環境を変えて眠りやすくしたいと思ったら、ぜひ最後まで読んでくださいね!

そもそもニトリのNクール枕カバーってどんなの?

ニトリの夏の商品の定番で、とても人気なおすすめの商品でもあります。
タイプは「タオルケット」「肌布団」「敷きパッド」などがあります。
その中でも今回はまくらカバーを紹介していきます。
Nクールシリーズは毎年マイナーチェンジを実施。以下に写真を添付してみました。
2019年はこのようなラインナップになっています。
カラーの種類
- ブルー
- グレー
- パープル
- 柄入り2種類
この5種類に分かれています。
サイズですが、「シングル」「セミダブル」「ダブル」の3つがあります。
Nの色の違いは何を表しているのか?
さきほど紹介していた画像にもありますが、Nの周りを囲む色が違います。
これってどんな意味があるんでしょうか?
ついつい適当に選んでしまって、「買ったけどダメだった」という失敗を防ぐためにも理解しておいたほうが良さそうです。





Nクールはひんやり~♪
最近暑すぎてニトリのNクールスーパー(3段階中2番目の)買った。
枕カバー、敷パッド、タオルケットを人数分。結構な値段したけど快適過ぎてウハウハです(* ´ ▽ ` *)
夜中暑くて子供が起きるなんて事なくなった♪よっしゃ、ゲーム三昧じゃw— ゆりやま@ゲームと育児 (@yuriyama1985) 2018年7月6日
暑すぎる夏にはスーパーがいいでしょうね。
ひんやりとした冷感が強まります。
どちらを選択するかは購入者さん次第だとは思いますが。


※Nクールにはもう1つ上のひんやり感が増す ” Nクールダブルスーパー ” があります。シーツなどには使われているようですが、枕カバーはスーパーまでのようです。
Nクールの素材や触り心地は?
今回は、枕カバーNクールSP q-oを例にお伝えしていきます。
素材はすごく薄いですが、触るとひんやり冷感が伝わってきます。
組成
表生地:ナイロン67% ポリエチレン28% 複合繊維(ナイロン/ポリエステル)5%
裏生地:パイル ポリエステル80% レーヨン20%
地糸:ポリエステル100%
Nクール枕カバーの表面
触り心地は、すごくサラサラして、ひんやりと冷たいですね。
表生地で多めに使われているナイロンの特徴
弾力性があって、シワになりにくい
伸縮性がなく、型崩れしない
軽いのに丈夫で、引っ張ったり、摩擦にも強い
表生地は抗菌・防臭加工されているようです。
Nクール枕カバーの裏面
裏側の素材は、ほぼポリエステルです。
表生地で多めに使われているポリエステルの特徴
吸湿性が低く、すぐに乾く
カビや虫に強いので収納の手間をとらない
洗濯に強い
Nクールをまくらに装着してみた【画像あり】
まくらカバーを使ってみたら、こんな感じになります。

そんなに大きい枕を使っていなければ、大抵の枕に使うことができます。
Nクール枕カバーを実際に使ってみた感想
Nクール枕カバーをして、後頭部を付けたときに「これ大丈夫かなぁ」と正直思いました。
というのがすごくペラペラな感じで、薄いんですよね。
でも冷たく感じるのは確かです。


「ヒヤッ」とするというよりも、「じんわりとひんやり」するって感じです。
なので、気持ちいいと思うまでに時間を要するかもしれません。
しかし、この「じんわりとひんやり」する感覚が確実に頭の温度を低下させてくれているようで気持ちよくなってきます。
後頭部を接触させて、5分~10分すると熱がこもる感じがします。
まぁ、そういう場合は頭をズラせばまたひんやりした部分にあてれば解決なんですが。
あと、蒸れる感じもこのNクールスーパー枕カバーではありませんでした。
ペットや子供にNクールを応用して使う方法
実はNクールの枕カバーをこのように使っている人もいます。
こんなツイートがありました。
そんな奈々たんですが今日奈々たんにニトリのNクールのペットベッドを買ってあげました(´ω`)
先日買った枕カバーがカバーになりお気に入りの様子。
良かった、良かった♥ pic.twitter.com/sAnchwelfq— 🐕🥖奈々たん🐶🐾 (@nanatan7hakobi) 2018年7月27日
昨日、ニトリで福の夏用ベットとフレンチブル柄の枕カバーを購入しました😊Nクールとっても気持ちよさそうでこれから大活躍しそうです✨
暑い夏、元気に乗り切るぞ💪🐶笑 pic.twitter.com/Q04NXpXZQ9— フレンチブルドッグ 福 (@temifuku0000) 2018年5月13日
人間と同じようにペットもそりゃ暑いですよね。
そんな時に、このNクール枕カバーが活躍してくれているようです。
ペット用のシートを使うと、もっと高そうな気がします。(憶測ですけど)
また、ベビーカーにも使っている方がいます。
そういえば、ニトリのNクールの枕カバーがハイローチェアにぴったりサイズだった!ツルツルするからずり落ちやすいけどひんやりしてていい感じな気がする⛄️ pic.twitter.com/LfZSD5jaaa
— ナツ❇︎ぴよこ11m (@812disk) 2018年6月26日


Nクール枕カバーを洗濯した後の注意点
洗濯機で洗濯して、早く乾かすために乾燥機でやっちゃおう!
すると、こんなことになってしまうみたいですよ。
ニトリのNクール、乾燥機かけたらホッカホッカになって縮んでた。Nクールなのにホッカホッカになって縮んでた。
— ハモー白鳥🍼 (@shiratori_twit) 2015年9月4日
ニトリのNクール枕パッド。全然ヒンヤリしないやん、と思って調べてみたら、使用前に洗濯して乾燥機突っ込んでたのが原因のようす。1度も試すことなくただのパッドと化してしまったという。。
— こざっく (@cozack) 2018年8月13日
こうなると買った意味が無くなります。
というか洗って普通に干しても、乾くのは速いので安心してください。

その他注意事項
- 漂白剤入りの洗剤は ×
- アイロン仕上げ ×
- ドライクリーニング ×
- 洗濯ネットを使用する
この4つですね。


Nクールは品薄で買えないことがあるので注意!
真夏の時期になってニトリに、Nクールを買いに行ったとしてもこんなことがあります。
昨日Nクールのタオルケットと枕カバー買いにニトリへ行ったんだが、結構品薄だった pic.twitter.com/3RTVjuE7lv
— ੯•́ʔ̋ ͙͛m*͛a ͙͛c*͛o ͙͛̋و (@mac0_r0ck) 2018年7月3日
必要性を痛感したときに、いざニトリに買いに行ったとしても品薄状態で買えないことがあるようです。
そうなってしまってはどうしようもないですね。
手に入れるのに一番確実なのは、夏が来る前に購入しておくこと。
そうすれば慌てずに、たくさんある中から選ぶことができます。
特に、Nクールスーパーは売れやすいので早めに家族分を購入しておくことが安心かと思われます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、ニトリのNクールスーパー枕カバーを試してみました。
暑くなってくるこれからの季節には絶対に欠かせないアイテムだと実感することができました。
少しでも涼しい夜を過ごしたいならこれ以上ない良いアイテムです。

というのも、熱帯夜の暑さを乗り越えるためにはNクールでは物足りないのではないかと。
しかしコレがいいというのは人それぞれですよね。

Nクールが向いている人
冷え性がひどい方
比較的、体温が低い方
クーラーを夜中もガンガン入れて、寒さで目を覚ましやすい方

Nクールスーパーが向いている人
夜中に考え事をしてしまう方
比較的、体温が高い方
汗っかきで、夜中に目が覚めてしまう方
分かりやすく簡潔に分けてみました。
実際に悩まれている方へ、この記事情報が参考になれば幸いです。
夏の夜を快適に寝ることで、寝苦しさを感じずに生活できる環境を作ってほしいと思います。